那須・雲巌寺 現代でも活きている厳しい修行道場
仏国国師(1241-1316) 高峰顕日(こうほうけんにち)後嵯峨院の皇子という。康元元年(1256)、出家。東福寺の円爾弁円(聖一国師)と来朝僧兀庵普寧(ごったんふねい)に学んだ後、関東を行脚し、下野国那須に庵を結ぶ。弘安二年(1279)、上野国長楽寺で無学祖元に謁し、以後弟子となる。同四年、鎌倉建長寺において無学より伝法衣を授かる。弘安六年(1283)、北条時宗を大檀越とし、那須黒羽に雲巌寺を開山。同寺には仏国を慕って多くの僧が集まり、その中には夢窓もいた。晩年は鎌倉浄妙寺・建長寺他の住持を務めるなどしたが、正和四年(1315)那須に帰り、翌年十月二十日、雲巌寺にて遷化。七十六歳。仏国国師と諡号され、のち応供広済国師と追諡された。
夢窓国師は1回目の負奥羽への旅で高峰を慕って那須を訪ねたが、鎌倉に行っていて会えなかった。その後一山一寧に入門した。しかし一山の教えも満足できず、まもなく一山のもとを去り鎌倉にいる仏国国師の入門した。しかしここでも迷いを払拭できなかった夢窓は、悟りを得るまでは仏国国師に逢うことはできないと決心し、2回目の奥州行脚の旅に出た。この旅の臼庭で悟りを得た夢窓は鎌倉に戻っていた仏国国師に逢い、1303年(嘉元3年)国師より祖師位を授けられた。
この寺に来れたのは何かの因縁か
 私が苔寺拝観の帰りに、バスに乗っていたら「次は妙心寺」とのアナウンスがあった。そうだ東海庵に行こう!と思い下車した。雲巌寺は厳しい修行道場としてで有名だ。庵で雲巌寺への訪問の難しさを嘆いたところ、行けば会っていただけますよ、と簡単におっしゃる。電話では大変難しかったと説明すると、とにかく行ってみなさい、と指導された。案ずるより産むが易しで、お会いした時の原老師の笑顔が忘れられない。後でわかったのであるが、松山さんは宇都宮のご出身で老師をご存知であった。
黒羽町観光協会 電話:0287-54-1110
JR西那須野駅から東野バスで35分、東野黒羽営業所で下車。更にそこから町営バスで30分

▲バスを降りると山門が迫ってくる

▲仏殿と本堂

▲鐘楼

▲寺の背後の井戸沢を上ると滝がある