醍醐寺 三宝院  池泉観賞式
京都市伏見区醍醐東大路町  電話075−571−0002
  秀吉が存命中は庭者仙や河原者与四郎の三兄弟が作ったが、秀吉没後は御所の庭師賢庭が石組みをした。よってここは秀吉好みと御所流の二つの様式が混合している。
写真は著作権上割愛
▲藤戸石 
 名石としての名をほしいままにしているが、彼の運命は流浪の民である。元は岡山県の藤戸の渡の川の中にあり、当時から有名であった。これを義政が銀閣寺に運び、それを細川氏綱が運び出し、更に信長の条城へ移り、秀吉が聚楽第に移し、最後に三宝院に落ち着いた。
これと同様の運命は慈照寺の九山八海石も信長が足利義昭のために二条御所に運び去った。
写真は著作権上割愛
鶴と亀が向き合って、その間の対岸には蓬莱山が組まれている。
 亀島の亀甲石は金地院のそれと瓜二つ。そのほか亀尾石、ヒメコマツも全く同じ。作者も賢庭