| ペルージャ | 
| ペルージャは紀元前6〜7世紀からエトルスキ国家群の中核をなす街であった。エトルスキはローマに敗れたが、この頃からあったエトルリア門は2300年たった今も健在だ。この街を特徴付けるのは都市設計の種が充満していることだ。5〜6階建ての家々が互いの絡み合いながら支えあっている。その地形に合わせてのアドリブで面白い形が形成される。とはいっても、最後示した写真にある立体交差の場所は何人にも道を聞いたが、どうしてもたどり着くことが出来なかった。またそのあおりで5〜6世紀のサンタンジェロ教会(世界的にみて最も古い教会)にも行くことが出来なかった。 | 
▲霧のペルージャ  | 
    
▲エトルリア門は紀元前3世紀 ▲家と家が網の目のように絡まっている  | 
    
▲プリオーリ宮殿 ▲狭い通路は昼でも暗い  | 
    
▲サンタンジェロ教会 ▲立体化された路地網 参考文献) イタリア中世の山岳都市 竹内祐二 彰国社より  |